子育て子どもがひきこもりになった時に親が考えたい3つのポイント ひきこもりの我が子の「今」を受け止める。たとえそう決めたとしても、「これでいいのか」「いつまでかかるのか」そんな葛藤が生まれないわけがありません。我が子を待つ、その決断を維持することの難しさ・苦しさを打開する3つの視点を提案。2021.01.31子育て
子育て親も教科書を読んでみよう② こんにちは☆ 心理カウンセラー*Harunaです~ 新型コロナの影響で、学校の休校期間がさらに延長したり、分散登校が決定した所が出てきましたね。 ある小学校の先生たちは、必死こいて課題プリントを作っ...2020.04.29子育て
子育て親も教科書を読んでみよう① こんにちは☆ 心理カウンセラー*Harunaです コロナさんの影響で、家で子どもの勉強を見る機会が増えて、「何を教えたらいいの?」って戸惑っている人も少なくないと思います。 何も、塾の専門の先生み...2020.04.11子育て
子育て不登校のお子さんの面接対策(後編) こんにちは! 心理カウンセラー*Harunaです☆彡 コチラの記事の続編ですよ~↓↓↓ 不登校のお子さんの面接対策(前編) 専門学校とかだと、学科試験はなくて作文提出と面接だけなんていう学校...2020.01.18子育て
子育て不登校のお子さんの面接対策(前編) こんにちは! 心理カウンセラー*Harunaです。 受験シーズンもいよいよ佳境に入ってきます。 当然、不登校の中学生たちも、それぞれ卒業後の進路を決めていかなくてはなりません。 進路先としては、フ...2020.01.12子育て
子育て我が子を見守ることが歯がゆいときは こんにちは! 辛いものは苦手なのですが、麻婆豆腐はなぜか食べてしまう心理カウンセラー*Harunaです。花椒の香りがポイントなのよね…。重慶飯店行きたい…じゅる。 さて、久しぶりの子育ての話です! ...2019.11.30子育て
子育て褒める子育ての落とし穴(後編) 文章の書き方の練習、後編です。敬愛なる我が師匠であらせられる根本裕幸大先生様のブログから、勝手にオマージュ記事を書いてみました。 ○師匠の元ネタはコチラ ○前編の記事はコチラ *** で...2019.09.09子育て
子育て褒める子育ての落とし穴(前編) 今日は文章の書き方の練習です。敬愛なる我が師匠であらせられる根本裕幸大先生様のブログから、勝手にオマージュ記事を書いてみました。 元ネタとは全然違うテーマですが、内容は皆さんがよく経験しがちな「あるあ...2019.09.01子育て
子育て夏休みのお昼ごはんどうする問題から発覚した本当の問題 こんにちは、Harunaです🌟 学校が夏休みになり、1週間がたちました。宿題の進み具合はいかがですか?うちは毎年、最終日に半泣き状態なので、今年こそはと思っています💦 さてこの時期、発狂し始め...2019.07.27子育て日々のこと
子育てお手伝い脳トレでイメージ力を鍛える こんにちは、心理カウンセラー*Harunaです🌟 子どもにお手伝いをさせるとき、せっかくなので脳トレしちゃいましょう。特に未就学のお子さんがいる方、必見ですよ~。 今日おすすめするのは、「3つ...2019.07.24子育て