特別支援教育 【特別支援教育】読み書きに困難のある子どもたちのICT活用について こんにちは。公認心理師で特別支援教育士のはるなです^^教育委員会の心理専門職として、小中学校の特別支援教育に関する各種ご相談を10年以上担当してきました。今日の記事は、先日受けました特別支援教育士の資... 2022.10.24 特別支援教育
特別支援教育 【特別支援教育】教室環境の整え方をテーマに校内研修会の講師をさせていただきました なぜ教室前面の掲示をすっきりさせることが良いのか、ハウツーを知ってもその背景が教員にはよく分からないことも多い。とは言え、自分でじっくり調べる余裕があまりないのが正直なところ。その”なぜ”の部分を、障害特性にリンクさせて解説をしていきました 2020.01.30 特別支援教育
特別支援教育 【特別支援教育】小学生の読みの定着を図る指導、体やことばを育てる取組み例、発達障害の性差 こんにちは!うん年ぶりに横浜に来てウキウキしている心理カウンセラー*Harunaです今日は、日本LD学会第28回大会(於:パシフィコ横浜)に参加してきました。ま、行って話を聞いてくるだけなのですが。会... 2019.11.10 特別支援教育
特別支援教育 【特別支援教育】新学習指導要領の改訂ポイント:特別支援教育の充実 こんにちは、心理カウンセラー*Harunaです🌟昨日、2019年9月15日(日)、特別支援教育士の資格更新研修に参加してきました。特別支援教育の最新情報ということで、文部科学省の田中裕一先生から特別支... 2019.09.16 特別支援教育
特別支援教育 【特別支援教育】発達障害の診断を受けるか迷う場合 こんにちは、心理カウンセラー*Harunaです。ご相談の中で、保護者の方から「病院に行って発達障害の診断を受けたほうがいいですか」と聞かれることが多いです。お子さんやご家庭によっても事情が異なりますか... 2019.09.11 特別支援教育
特別支援教育 【特別支援教育】お子さんの就学先を考えるポイント こんにちは、Harunaです🌟2学期が始まり、そろそろ就学のご相談が佳境に入ってきます。体験入学をまもなく控えているという方も多くいらっしゃると思いますが、就学先を考える際のポイントには次のようなもの... 2019.09.04 特別支援教育