【ココロノマルシェ】マヒした感情はどうやって回復すれば?

大丈夫。不安が湧いてくるのは、肩の荷を下ろして安心できたからこそ、心のフタが吹っ飛んだから。つまりは順調ということ。これから先、KJさんの力が本当に必要になる時が必ず来ます。来たるべき時が来た時にしっかりと力を出すことができるよう、今は自分という基礎を再構築する時なのかも知れません。それには時間的余裕と心のゆとりが必要です。やはり休息するという選択肢があっていいのではないでしょうか。

初めまして、KJと申します。
40歳独身男性、東北地方在住で自営業(子供相手のスクール)をしております。両親は10年前から別居の後離婚、現在は同じく独身の姉と住んでいます。
長文失礼します。

後述するとあるショックな出来事を境に嬉しい、楽しい等の感情を感じられなくなり、何をするにも(風呂や本を見たり、テレビを見たり、など)常に漠然とした恐怖や不安を感じるようになってしまいました。
また、些細な事でもビクッとしてしまうなど、心理的に不安定になりました。
その後2~3か月間は何とか自己啓発本や家族に話を聞いてもらうなど、回復のための自助努力をしていたのですが、ここ1か月ほどで、心が「もう疲れた」とばかりに無気力になり、朝起きるのもつらい状態となってしまいました。

その出来事というのは、おそらくパニック障害(?)でしょうか。
それまで父の個人会社の経理をしていたのですが、その金策のために10年間、かなりのストレスを抱えてきました。
頑固者の父にはもちろん、姉にも言えずに無理をしていたところ、今年の6月下旬のある日、急に猛烈な不安感と絶望感
(もうだめだ!おしまいだ!と追い詰められた感覚)が連続的に襲ってきて、まるでヒューズが飛んだみたいに無表情、無感情に陥り、周りの出来事が遠くに感じる体感がありました。
その日を境に、夜は殆ど自力では寝られなくなってしまいました。
月末の或る晩、夜中に再度パニックを起こし、家族が驚き、救急車を呼んでしまいました。(連れては行かれませんでしたが・・・)自分では「ああ、もう頭がおかしくなってしまうか、死ぬんだ・・・」と漠然と思いました。

その後、心療内科から睡眠薬を処方され、仕事を1か月休んで、その後も無理のないように少しずつ復帰していきました。
その間も姉に付き合ってもらい、旅行や買い物など、気晴らしをしようとしたのですが、この漠然とした不安感(特に朝起きた時)や、周りとの分離感が拭えないのです。
特に、何をしても「楽しい」という感覚がほぼなくなってしまいました。
今まで楽しかったはずの仕事(子供相手の授業)が、感情が湧かないため苦痛で仕方ありません・・・。

辛いという気持ちは姉に聴いてもらったり、ノートに書き綴るなど、なるべく吐き出すようにはしていますが、心休まる時がありません。

今現在の無感情や恐怖心のきっかけとなったのはおそらく、その6月末のパニック状態になったことなのかな、と考えています。
こういった出来事をトラウマと呼んでいいかはわかりません。
現在はその出来事も頭では「過ぎたこと」と理解しているつもりなのですが、無意識からなのか、不安が止まりません。
特に、何かに集中して、はっと我に返った時に妙な不安感や分離感があります。

パニックが次また来たら・・・というのが怖いわけではありません・・・。
自分でも理由が分からず、困惑しています。
この出来事以降、父の会社の金策もひと段落付き、家族も協力的で、当初のストレスは大幅に減ったはずなのですが・・・。

心理的に見て、このようなトラウマや無意識の恐怖・不安からどのような方法で回復していけるのか、今後どう向き合ったらよいのかアドバイスを頂きたく、ご一報差し上げました。

このような内容ですがご回答いただければ幸いです。

失礼します。

(KJさん)

マヒした感情はどうやって回復すれば?
初めまして、KJと申します。 40歳独身男性、東北地方在住で自営業(子供相手のスクール)をしております。 両親は10年前から別居の後離婚、現在は同じく独身の姉と住んでいます。 長文失礼します。 後述するとあるショックな出来事を境に嬉しい、楽しい等の感情を感じられなくなり、何をするにも(風呂や本を見たり、テレビを見たり、...

KJさん、こんにちは。
心理カウンセラー*Harunaです。

救急車をよばれるほどのパニック、何よりKJさん自身が大きなショックをお感じになったと思います。怖かったですよね。これまでも、経理の仕事で随分無理を重ねて頑張っていらっしゃいましたし、ずいぶん大変な思いをされたでしょう…。

その後のご様子はいかがでしょうか。
ご相談からしばらく経っているので、改善に向かわれていたらいいなぁと願いつつ、この記事を書いています。

さて、ほかのカウンセラーさんたちがしっかりとした回答をなさっているので、私はどうしようかなぁと考えた末、タロットにこの問題の本質や象徴するものを訊いてみることにしました。

タロットは「占いのツール」というのが一般的なイメージだと思いますが、私は当たる/当たらないといった占いではなく、より良い未来に向かって行動の指針を得るためにカードを用います。

もしタロットがお嫌でなければ、読んでいただけると嬉しいですm(_ _)m

 

まず、はじめに。

大丈夫、すべて順調です。

これまで抑え込んできた極度の緊張や不安が解けたので、心の中に溜めこんでいたものが一気に雪崩を起こしているのです。

吐き出していい、流していいという心境になれたからこそ起きる現象です。

こういう時に湧き出てくる不安は、「あー、出てくるわー」とそのまま流し去ってしまうのが良いでしょう。

不安で怖い時は、ゆっくり息を吐きながら「大丈夫だよ」って自分をよしよししてあげてください。

そして、こんなにボロボロになるまで今まで我慢を重ねてきた自分を「よくやってきたよな」と存分に褒め、労い、これ以上は頑張れない自分を許してあげてくださいね。

KJさんは、もう十分すぎるほどやりましたから。

 

タロットが示す指針

KJさんに起きている問題の本質、今届けるべきメッセージは何かを訊きました。

ソード4

 

戦士のネコさんがベッドに横たわっています。
これは静かに休んでいる様子です。

頭上のステンドグラスは、病人がイエス・キリストに病気の治癒を乞うシーン(イエスが起こした数々の奇跡として有名なお話ですよね)だと言われています。

ネコさん自身の剣は壁ではなくいつでも手に取れる所にあります。そしてしっぽはくるんと布団からはみ出ていますよね。

つまりこのネコさんは、完全に戦線離脱をしたわけではなく、時機が整えばまたすぐに戦場に出向いて活躍しようとしている、今はそのための一時的な休養をとっている状態であることがわかります。

言うまでもなくこのネコさんはKJさん自身。

仕事復帰を果たされて、「さあ、これから」と気負っている部分もあるのでしょうけれど、KJさんにはまだまだ休息が必要な状態。

「今はあえて前線から遠ざかり、準備を整えるという選択もある」とカードは告げています。

KJさん、休息する=そこで終わり・復帰が難しくなる・皆に迷惑がかかると思い込んでいませんか?

根本裕幸師匠の「ギリギリまで我慢してしまうあなたへ 逃げる技術」という本の感想でも似たようなことを書きましたが、勇気ある撤退とは、選択肢の1つであり、自分や大切な人を守るために戦略的に必要な手段であり、自分を必要以上に追い詰めないために重要なことなのです。

チャンスは何度でもやってきますから、今はしっかり時間的余裕と心のゆとりを確保して、心身の調子を整えることに専念されてはいかがしょうか。

カウンセリングや医療などをきちんとお受けになるのも良いですね。

そして、ぜひこちらの本を読んでみてください。

Amazon.co.jp

 

 

自分自身との繋がりを取り戻そう

休養に入られた暁には、何より、ゆったりとした環境に身を置きつつ自分自身とじっくり対話してみてください。(何もしないでゆっくりしましょうねと言われても、KJさんは多分耐えらません(笑))

だったら、徹底的に自分の内なる声に耳を傾けてみるのはいかがでしょう。

自分は何が好きで、どんなものにワクワクし、大切にしているモノは何か。

こんなにもボロボロになるまで頑張ったのは、何のためか。誰かを助けるため?自分を守るため?それとも?

そうやって、自分の中にある想いや愛を少しずつ再発見してあげるのです。

それこそが、まさに自分自身とつながることであり、自分を愛することであり、自分を取り戻すことなのです。

グラウンディングを意識するのも良いですね。

グラウンディングについて書いた記事もあるので、よかったら読んでみてください。

タロットを心理学する☆【ペンタクルクイーン(逆):グラウンディング】
ペンタクル クイーン(逆) 豊かな自然の力と自分自身を結びつけ、実りを得ていくのが、このペンタクルのクイーンの特徴。 タロットにおける色彩には、象徴的な意味が込められているものがあります。 このカード...

 

さいごに

タロットの4という数字には、「安定」という意味もあります。

将来、KJさんの力が必要とされる時が必ずやって来ます。

そのサインをしっかりとキャッチして、十分な力を発揮することができるよう、まずは、いったん退却してご自身の基盤を安定させましょう。

大地に根をおろすイメージで(^^)

外との繋がりに目を向けるのは、その次のステップとして、また考えていきましょう。

 

ココロノマルシェ
心理カウンセラー根本裕幸のお弟子さんがあなたのお悩みにオンラインで答えます。

コメント